スポンサーリンク
Home > 鬼
鬼
ミズチメ
- 2013-06-30 (日)
- 鬼
女性のような姿をした大型の鬼。
脚部が蛇のような形状をしていることから、この名がついた。
知能が高く、呪術に長けており、水氷の力を自在に操る。
奇病「夢煩い」の原因とされる。
眠りに落ちたまま目が覚めないという症状の者が出た際は、周辺「領域」でのミズチメ捜索を推奨する。
ミズチメ攻略
蛇のような足を持ち、甲羅を背負っている鬼。
氷属性の攻撃を多用してくるので、山上憶良などの「凍結無効」のスキルがあれば有利に戦うことが出来る。
2本の蛇の足の部分は部位破壊をしても一度だけ再生する。
再生後の蛇は見た目が縞模様の蛇に変わり、再生前は氷の攻撃をしてきていたのが、毒のブレスを吐いてくるようになる。
また、甲羅は破壊可能だが一定の時間がたつと何度でも再生する。
ただし、甲羅の中にある尻尾のような部分は甲羅がないときのみダメージを与えることが出来る。
この尻尾部分を破壊するのには時間がかかるので、破壊をする場合は鬼千切を使うと効率がよい。
また、睡眠にする気を放ってくるので、睡眠無効のスキルもあれば効果的。
ミズチメの行動パターン
攻撃方法 | 内容 |
---|---|
氷光線 | 前方に氷属性の光線を発射する。 |
氷弾 | 蛇の口から氷属性の弾を発射して落とす。 |
岩落下 | 岩をハンターの上に落下させる。 |
氷柱 | 身の回りの氷の柱を発生させてダメージ。 |
睡眠の気 | 周囲に気を発生させて、当たると睡眠になる。 |
突進 | 蛇を先まで伸ばして地面を掴み、反動で前方へ突進する。 |
衝撃波 | 衝撃波を出して周囲にダメージを与える。 |
蛇攻撃 | 蛇を叩きつけて攻撃する |
捕縛 | 目の前のプレイヤーを両手で捕まえて、氷を発生させて氷漬けにする |
蛇再生後 | |
毒ブレス | 蛇が毒のブレスを吐いてくる |
ミズチメの各種データ
有効属性 | 地>火・天・水>風 |
---|
入手ミタマ、素材一覧
領域 | ミタマ | 入手確率 |
---|---|---|
下位 | ||
古 | 卑弥呼 | 中 |
古 | 額田王 | 低 |
安 | 春日局 | 低 |
安 | 天海 | 低 |
安 | 笠森お仙 | 極低 |
上位 | ||
雅 | 空海 | 低 |
雅 | 小野小町 | 極低 |
古 | ヤマトヒメ | 極低 |
古 | 衣通姫 | 極低 |
部位 | 素材 | 入手確率 |
---|---|---|
下位 | ||
本体 | 蛇鱗甲皮 | 高 |
般若の牙 | 極低 | |
水霊 | 極低 | |
全部位破壊報酬 | 般若の牙 | 低 |
慈愛のささやき | 低 | |
水霊 | 極低 | |
金銀四ツ目の鬼面 | 極低 | |
角 | 水蛇女の鬼角片 | 中 |
悔恨の声 | 低 | |
慈愛のささやき | 極低 | |
殻 | 螺旋の欠片 | 中 |
黒塚 | 低 | |
悔恨の声 | 極低 | |
尻尾 | 潮満珠 | 中 |
慈愛のささやき | 低 | |
手(左右) | 夢氷呪爪 | 中 |
悔恨の声 | 低 | |
慈愛のささやき | 極低 | |
蛇(左右) | 白水蛇の皮 | 中 |
黒水蛇の皮 | 低 | |
黒塚 | 極低 | |
蛇(再生後左右) | 白水蛇の皮 | 中 |
黒水蛇の皮 | 低 | |
慈愛のささやき | 極低 | |
上位 | ||
本体 | 硬鱗甲皮 | 中 |
般若の牙 | 極低 | |
水霊 | 極低 | |
蛟竜 | 極低 | |
全部位破壊報酬 | 水霊 | 低 |
偏四角多面体 | 低 | |
蛟竜 | 極低 | |
金銀四ツ目の鬼面 | 極低 | |
角 | 水蛇女の鬼角 | 中 |
偏四角多面体 | 低 | |
水蛇女の鬼角片 | 極低 | |
殻 | 爆ぜ螺環 | 中 |
苦悶のうめき | 低 | |
螺環の欠片 | 極低 | |
尻尾 | 潮干珠 | 中 |
偏四角多面体 | 低 | |
潮満珠 | 極低 | |
手(左右) | 夢氷大呪爪 | 中 |
怨嗟のうめき | 低 | |
夢氷呪爪 | 極低 | |
蛇(左右) | 黒水蛇の皮 | 低 |
白水蛇の真皮 | 低 | |
黒水蛇の角 | 極低 | |
苦悶のうめき | 極低 | |
蛇(再生後左右) | 白水蛇の真皮 | 低 |
黒水蛇の角 | 低 | |
黒水蛇の皮 | 極低 | |
偏四角多面体 | 極低 | |
極 | ||
本体 | 般若の極牙 | |
全部位破壊報酬 | 蛟竜 | |
角 | 水蛇女の真角 | |
殻 | 爆ぜ螺環 | |
尻尾 | 異界金剛石 | |
手(左右) | 夢氷極呪爪 | |
夢氷大呪爪 | ||
蛇(左右) | 白水蛇の極皮 | |
黒水蛇の角 |
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
マフチ
- 2013-06-30 (日)
- 鬼
真なる深淵から現れ出る鬼。
ミフチに似るが、外殻は純白。
鉤爪はより巨大で、血に染まったように赤い。
大量の魂を喰らったミフチの変異種と見られている。
マフチ攻略
色が白色になったミフチ。
行動パターンはミフチとかなり似ているが、岩を投げてきたりと一部行動パターンが変化している。
攻略としては基本的にはミフチと同じで、まずは6本の足を破壊すると転倒するようになるので狙っていくといいだろう。
また、体力が減ってくると、背中の卵を孵化させてササガニ・不浄を出現させてくる。
マフチの行動パターン
攻撃方法 | 内容 |
---|---|
突進 | 前方に突進をしてくる。当たるとしばらく動けなくなる場合もある。 |
岩吐き | 前方へ岩を吐いて攻撃をしてくる。 |
鎌攻撃 | 手の鎌で攻撃をしてくる。 |
タマハミ状態 | |
糸光線 | 前方へ糸の光線を吐き出す。当たるとしばらく動けなくなる場合もある。 |
回転突進 | 回転して岩を周りに放出しながら突進してくる |
蜘蛛孵化 | 背中の卵を投げ出して、ササガニ・不浄を孵化させる。 |
マフチの各種データ
有効属性 | 風>火・水>天>地 |
---|
入手ミタマ、素材一覧
領域 | ミタマ | 入手確率 |
---|---|---|
下位 | ||
雅 | 道鏡 | 低 |
雅 | 藤原純友 | 低 |
雅 | かぐや姫 | 低 |
乱 | 榎本武揚 | 極低 |
乱 | 桂小五郎 | 極低 |
乱 | お登勢 | 極低 |
上位 | ||
雅 | 菅原道真 | 低 |
雅 | 藤原秀郷 | 極低 |
武 | 玉藻前 | 極低 |
武 | 舜天 | 極低 |
古 | ヤマトタケル | 極低 |
部位 | 素材 | 入手確率 |
---|---|---|
下位 | ||
本体 | 岩弾 | 高 |
真淵のたてがみ | 極低 | |
真なる深淵の滴 | 極低 | |
全部位破壊報酬 | 真淵のたてがみ | 低 |
慈愛のささやき | 低 | |
真なる深淵の滴 | 極低 | |
金銀四ツ目の鬼面 | 極低 | |
頭 | 真淵の鬼角片 | 中 |
怨嗟の声 | 低 | |
慈愛のささやき | 極低 | |
鎌(左右) | 真淵の鎌 | 中 |
怨嗟の声 | 低 | |
慈愛のささやき | 極低 | |
左右前足 | 白い外骨格 | 低 |
悲嘆の声 | 低 | |
真淵の爪 | 極低 | |
左右中足 | 白い外骨格 | 低 |
怨嗟の声 | 低 | |
真淵の爪 | 極低 | |
後足(左右) | 白い外骨格 | 低 |
悲嘆の声 | 低 | |
真淵の爪 | 極低 | |
上位 | ||
本体 | 硬岩弾 | 中 |
真淵のたてがみ | 極低 | |
真なる深淵の滴 | 極低 | |
冥界の滴 | 極低 | |
全部位破壊報酬 | 真なる深淵の滴 | 低 |
勇気の雄たけび | 低 | |
冥界の滴 | 極低 | |
金銀四ツ目の鬼面 | 極低 | |
頭 | 真淵の鬼角 | 中 |
真淵の鬼角片 | 低 | |
勇気の雄たけび | 極低 | |
鎌(左右) | 真淵の敏鎌 | 中 |
真淵の鎌 | 低 | |
勇気の雄たけび | 極低 | |
左前足 | 白い外骨格 | 低 |
真淵の鋭爪 | 低 | |
白い外骨格 | 極低 | |
真淵の爪 | 極低 | |
右前足 | 純白の外骨格 | 低 |
真淵の鋭爪 | 極低 | |
真淵の爪 | 極低 | |
白い外骨格 | 極低 | |
真淵の爪 | 極低 | |
左中足 | 純白の外骨格 | 低 |
白い外骨格 | 極低 | |
真淵の爪 | 極低 | |
真淵の鋭爪 | 極低 | |
悲嘆のうめき | 極低 | |
右中足 | 純白の外骨格 | 低 |
白い外骨格 | 極低 | |
真淵の爪 | 極低 | |
真淵の鋭爪 | 極低 | |
偏四角多面体 | 極低 | |
後足(左右) | 純白の外骨格 | 低 |
白い外骨格 | 極低 | |
真淵の爪 | 極低 | |
真淵の鋭爪 | 極低 | |
偏四角多面体 | 極低 | |
極 | ||
本体 | 無間の滴 | |
硬岩弾 | ||
白土の卵殻 | ||
全部位破壊報酬 | 無間の滴 | |
冥界の滴 | ||
頭 | 声の断章・罪 | |
真淵の鬼角 | ||
鎌(左右) | 真淵の敏鎌 | |
左右足 | 真淵の極爪 | |
真淵の鋭爪 | ||
異界金剛石 |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
キンキ・不浄
- 2013-06-30 (日)
- 鬼
年を経て、青く変化したキンキ。
溜め込んだ瘴気の影響で、皮膚はさらに堅く、腕はより強力に変質している。
水氷を操る術をも習得しており、右腕から繰り出す一撃で氷嵐を巻き起こす。
キンキの中でも、首長のような存在と見られる。
キンキ討伐の任務の中で、怒りに燃えるキンキ・不浄に襲われたという報告もある。
キンキ・不浄の攻撃パターン
攻撃方法 | 内容 |
---|---|
叩きつけ | 前方に腕を叩きつけて攻撃する。周囲に氷が発生する。 |
キンキ・不浄から入手できる素材
素材名 | 入手確率 |
---|---|
下位 | |
不浄の金属皮 | 極高 |
砕けた小角 | 低 |
石化した骨 | 低 |
硬い腰棘 | 極低 |
上位 | |
太い金属骨 | 極高 |
硬い腰棘 | 中 |
謎の大牙 | 低 |
不浄の金属皮 | 極低 |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
キンキ
- 2013-06-30 (日)
- 鬼
金属質の皮膚を持つ鬼。
脚部を持たず、腕で這うように移動する。
そのため、動きは遅いものの、腕部が極端に発達している。
大きな右腕から繰り出される一撃は、強固な鎧をも打ち砕く程の威力を持つ。
キンキの攻撃パターン
攻撃方法 | 内容 |
---|---|
叩きつけ | 前方に腕を叩きつけて攻撃する |
アッパーカット | 前方に飛び上がりながら殴りつける |
キンキから入手できる素材
素材名 | 入手確率 |
---|---|
下位 | |
這いずる爪 | 極高 |
鬼の皮 | 低 |
謎の爪 | 低 |
金属皮 | 極低 |
上位 | |
鎧砕き | 極高 |
小ぶりの角 | 中 |
金属皮 | 低 |
這いずる爪 | 極低 |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ナキサワ
- 2013-06-29 (土)
- 鬼
蝦蟇(がま)に似た姿を持つ鬼。
鈍重そうな外見に似合わず攻撃的で、人間を見かけると襲いかかってくる。
猛毒の霧を吐き出し、獲物の動きを鈍らせてから、刺のある舌で絡めとる。
ナキサワの攻略
カエルのような見た目の小型鬼。
毒のブレスには少し注意が必要だが、あまり脅威な敵ではない。
ナキサワの攻撃パターン
攻撃方法 | 内容 |
---|---|
ジャンプ | 前方にジャンプして体当たりをしてくる |
毒ブレス | 前方に紫色の毒ブレスを放つ |
ナキサワから入手可能な素材
素材名 | 入手確率 |
---|---|
下位 | |
棘のある舌 | 極高 |
溶魂液 | 低 |
謎の爪 | 低 |
蝦蟇の油 | 極低 |
上位 | |
毒溜まり | 高 |
小ぶりの角 | 中 |
蝦蟇の油 | 低 |
棘のある舌 | 極低 |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
タケイクサ
- 2013-06-29 (土)
- 鬼
猛々しい武将のごとく、威圧感を放つ大型の鬼。
四本の腕を持ち、それぞれに炎と氷の力を宿している。
脚部に相当する器官を持たないため、移動は遅いものの遠距離、広範囲の属性攻撃は危険極まりない。
八年前野オオマガドキ以来、目撃情報が途絶えていたが、再び見かけられるようになった。
タケイクサ攻略
右半身が氷属性、左半身が炎属性を持つ鬼。
遠隔では氷を飛ばしてきたり、地面から炎を噴出させてきたり、また近距離にいると腕で様々な攻撃をしてきて、前方にいるモノノフには容赦極まりない攻撃をしてくる。
一方で、背後にいるモノノフにはほとんど攻撃をする術を持たない。
そのため、基本的には背後か側面から攻撃を加えるのが有効。また、地面を支えている腰を破壊すると、弱点部分が露出するので背後から攻撃してくとダメージ効率が良い。
属性攻撃では天属性が有効で火と水は効果が薄いが、それぞれの属性を持つ手は反属性がそれぞれ弱点(火の手は水が弱点、水の手は火が弱点)。
また、それぞれの火と水の手を破壊すると属性攻撃が弱体化する。
タマハミ状態になると、腕4本を足のようにして移動するようになり、機動性がアップする。
また、身体が地面の近くになり顔が地面の近くになり、近接でも攻撃できるようになる。
上側にある腕二本と顔にある角は、通常時には部位破壊をすることが難しいため、逆にタマハミ状態になることで近接武器の場合は部位破壊を狙うことが出来る。
4つの腕は比較的部位破壊をしやすいため、狙いにくい顔にある角に対して鬼千切を使って破壊を狙っていくといいだろう。
タマハミ状態の時にときどき使ってくる炎と氷が混ざった光線は食らうとダメージを受ける上に氷結と炎上の両方になってしまうため注意が必要。
炎上の対策として、炎上無効のスキルをつけていくと便利。
タケイクサの各種データ
有効属性 | 天>地・風 |
---|
状態異常 | 有効 | 効果時間 |
---|---|---|
毒 | ○ | 30秒 |
麻痺 | ○ | 7秒 |
破壊可能部位 | 部位破壊 | 鬼祓い | 有効攻撃属性 |
---|---|---|---|
角 | 可能 | 不要 | 突>斬・砕 |
右後腕 | 可能 | 可能 | 砕>斬>突 |
左後腕 | 可能 | 可能 | 砕>斬>突 |
右前腕 | 可能 | 可能 | 砕・突>斬 |
左前腕 | 可能 | 可能 | 砕・突>斬 |
腰 | 可能 | 不要 | 斬・砕>突 |
本体 | – | – | 斬・突・砕 |
タケイクサの攻撃パターン
攻撃方法 | 内容 |
---|---|
通常時 | |
氷飛ばし | 氷を飛ばしてくる。当たると凍結状態になる。 |
炎噴出 | 地面から炎を噴出させてダメージを与える。 |
叩きつけ | 前方に手を叩きつけてダメージを与える。その他に、炎や氷属性の攻撃もおこなってくる。 |
バリア | 丸まって周囲にバリアをまとう。周辺にダメージを与え、毒状態を与える。 |
タマフミ時 | |
回転 | 回転して周囲にダメージ |
炎と氷の光線 | 炎と冷気が混ざった光線を口から吐き出して周囲にダメージ。当たると炎上と凍結になる。 |
入手ミタマ、素材一覧
領域 | ミタマ | 入手確率 |
---|---|---|
下位 | ||
雅 | 平将門 | 中 |
雅 | 山上憶良 | 低 |
古 | 阿倍比羅夫 | 極低 |
上位 | ||
武 | 北条時宗 | 低 |
武 | 吉田兼好 | 極低 |
雅 | 鈴鹿御前 | 極低 |
古 | アマテラス | 極低 |
極 | ||
雅 | 平貞盛 |
部位 | 素材名 | 確率 |
---|---|---|
下位 | ||
本体 | 建軍の蓬髪 | 高 |
百牙裂口 | 低 | |
燃え盛る氷刀 | 極低 | |
角 | 建軍の鬼角片 | 高 |
悲嘆の声 | 中 | |
絶望の声 | 低 | |
左前腕 | 炎撃の拳 | 高 |
鬼の金棒 | 中 | |
絶望の声 | 低 | |
右前腕 | 氷撃の拳 | 高 |
鬼の金棒 | 中 | |
絶望の声 | 極低 | |
左後腕 | 喚炎の腕 | 高 |
悲嘆の声 | 中 | |
絶望の声 | 極低 | |
右後腕 | 召氷の腕 | 高 |
悲嘆の声 | 中 | |
絶望の声 | 極低 | |
腰 | 異形佩楯 | 高 |
鬼の金棒 | 中 | |
悲嘆の声 | 低 | |
全部位破壊 | 百牙裂口 | 中 |
絶望の声 | 中 | |
燃え盛る氷刀 | 低 | |
金銀四ツ目の鬼面 | 極低 | |
上位 | ||
本体 | 建軍の髭 | 中 |
百牙裂口 | 極低 | |
燃え盛る氷刀 | 極低 | |
凍てつく炎刀 | 極低 | |
全部位破壊報酬 | 燃え盛る氷刀 | 低 |
絶望うめき | 低 | |
凍てつく炎刀 | 極低 | |
金銀四ツ目の鬼面 | 極低 | |
角 | 建軍の鬼角 | 中 |
絶望のうめき | 低 | |
建軍の鬼角片 | 極低 | |
腰 | 変異佩楯 | 中 |
怨嗟のうめき | 低 | |
異形佩楯 | 極低 | |
左前腕 | 炎撃の剛拳 | 低 |
怨嗟のうめき | 低 | |
炎撃の拳 | 極低 | |
右前腕 | 氷撃の剛拳 | 低 |
悔恨のうめき | 極低 | |
氷撃の拳 | 極低 | |
左後腕 | 喚炎の豪腕 | 低 |
絶望のうめき | 極低 | |
喚炎の腕 | 極低 | |
右後腕 | 召氷の豪腕 | 低 |
絶望のうめき | 極低 | |
召氷の腕 | 極低 | |
極 | ||
本体 | 建軍の美髭 | |
全部位破壊報酬 | 凍てつく炎刀 | |
背反氷炎刀 | ||
角 | 鬼の大涙 | |
腰 | 異装佩楯 | |
左前腕 | 炎撃の剛拳 | |
左後腕 | 喚炎の極腕 | |
右前腕 | 氷撃の極拳 | |
右後腕 | 鬼の大涙 |
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
鬼の「マガツヒ状態」と「タマハミ」状態について
- 2013-06-29 (土)
- 鬼
まず討鬼伝では、通常状態の鬼に攻撃をしても、外殻や表層にダメージが蓄積されていくだけで、内部の生命力は減らない。
しかし、足や腕といた部位に一定以上のダメージを蓄積させると部位が壊れ、紫色の生命力がむき出しとなった「マガツヒ状態」となる。
また、表層に攻撃を続けると「表層破壊」となり、こちらも、マガツヒ状態となる。
部位破壊を達成すると報酬が増えるので、なるべく部位を狙って攻撃をしたい。
紫色の部分を攻撃すると、鬼の生命力を減らすことが出来る。
マガツヒ状態は全身が紫色になるので、どこを攻撃しても生命力を削ることが出来るが、弱点を狙うことでさらにダメージがアップする。
一定時間が経過すると鬼は通常状態に戻ってしまうが、破壊した部位を鬼祓いで浄化しておくと、鬼が通常状態に戻った後でもその部位は紫色のままに保たれるので、忘れずに鬼祓いをしておこう。
なお、再び部位破壊か表層破壊を成功させると「マガツヒ状態」となるので、積極的に狙おう。
身体の破壊と再生を繰り返して、大ダメージを負った鬼は、凶暴な「タマハミ」状態となる。
タマハミ状態の鬼は、通常状態とは全く異なった行動を取るようになり、凶暴になるので要注意だ。
タマハミ状態に持ち込むことが出来れば、鬼の生命力が減っていることを意味しているので、討伐まであと僅かだ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
オニビ・朧
- 2013-06-29 (土)
- 鬼
異界の狭間を漂う、白いオニビ。
非常に希少な鬼。
通常人の目では見えず、鬼ノ目のみで見ることが出来る。
その亡骸は多量のハクを蔵しており、素材も高値で取引される。
英雄の魂も捕らえられていたとの報告も寄せられている。
オニビ・朧攻略
鬼ノ眼でのみ見ることが出来る金色のオニビ。
倒すと貴重な素材や多くのハクを入手できる。
また、下位と上位でそれぞれ倒した領域の種類によってミタマを入手できる場合がある。
入手ミタマ、素材一覧
領域 | ミタマ |
---|---|
下位 | |
戦 | 猿飛佐助 |
安 | 鼠小僧 |
武 | 足利義満 |
雅 | 源博雅 |
古 | オトタチバナヒメ |
乱 | 田中久重 |
上位 | |
武 | 巴御前 |
戦 | 北条早雲 |
乱 | 岡田以蔵 |
古 | 徐福 |
安 | 松尾芭蕉 |
雅 | 葛の葉 |
素材名 | 入手確率 |
---|---|
下位 | |
翠眼 | 極高 |
黄金の頭骨 | 高 |
上位 | |
光精 | 極高 |
黄金の頭骨 | 中 |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ツチカヅキ
- 2013-06-29 (土)
- 鬼
巨大な腕鰭を持つ大型の鬼。
本来は地面を掘り進むために使われると思われる腕鰭は力強く発達しており、振り回されるだけで驚異となる。
また、「腹で滑る」という特異な突進攻撃も、腕鰭による身体の制御があればこそ、実現されていると考えられる。
従ってツチカヅキとの戦いでは、腕の破壊を狙うことが推奨される。
ツチカヅキの攻略
ツチカヅキははじめは地面の上を歩いていて、地面の上を滑走したり岩を投げて攻撃をしてくる。
両足が破壊されると、滑走した後に転んでひっくり返るようになるので、まずは足の部位破壊を狙っていくといいだろう。
地上にいるときは、側転をしてくる他前方に滑走をするので、基本的には背後から攻撃をすると安全。
自分の体力が少なくなりタマハミ状態になると地面の中に潜り、背びれを地面の上に出して地面の中を泳ぐように移動する。
また、タマハミ状態になると、一度破壊した手足のヒレが全て再生する。また、背ビレもより大きくなって再生する。
ツチカヅキの攻撃パターン
攻撃方法 | 内容 |
---|---|
通常時 | |
滑走 | 地面を滑って突進する |
岩投げ | 岩を前方に投げる |
叩きつけ | 手で地面を叩きつけてダメージ。少しの間手が地面に刺さって抜けなくなる。 |
側転 | 左右に体を転がしてダメージ。 |
タマハミ時 | |
潜伏移動 | 土の中に潜って移動し、地面の上を飛び跳ねたり突き出してダメージを与える。 |
振動波 | 土の中から手を地面にたたきつけ、地面から振動を飛ばしてダメージ。 |
回転 | 回転して周囲の敵にダメージ |
岩石設置 | 地面の上に岩石を置く。触るとダメージを受ける。岩石は一定時間で壊れる。 |
ツチカヅキの各種データ
有効属性 | 風・火>天 |
---|
状態異常 | 有効 | 効果時間 |
---|---|---|
毒 | ○ | 30秒 |
麻痺 | ◎ | 6秒 |
破壊可能部位 | 部位破壊 | 鬼祓い | 有効攻撃属性 |
---|---|---|---|
角 | 可能 | 不要 | 砕>突>斬 |
顎 | 可能 | 不要 | 突>砕>斬 |
背びれ | 可能 | 可能 | 斬>突・砕 |
左右腕鰭 | 可能 | 可能 | 斬>突>砕 |
左右足 | 可能 | 不要 | 突・砕>斬 |
本体 | – | – | 突>斬・砕 |
入手ミタマ、素材一覧
領域 | ミタマ | 入手確率 |
---|---|---|
下位 | ||
乱 | 坂本龍馬 | 中 |
古 | 柿本人麻呂 | 低 |
上位 | ||
乱 | 坂本乙女 | 低 |
乱 | 斎藤一 | 極低 |
古 | ツクヨミ | 極低 |
極 | ||
乱 | 武市半平太 |
部位 | 素材名 | 確率 |
---|---|---|
下位 | ||
本体 | 滑走皮 | 高 |
希少鉱石 | 低 | |
拍動石 | 極低 | |
角 | 土潜の鬼角片 | 高 |
黒塚 | 中 | |
魂の結晶 | 低 | |
顎 | 削岩岩 | 高 |
魂の結晶 | 中 | |
黒塚 | 低 | |
背びれ | 土潜の刀鰭 | 高 |
魂の結晶 | 中 | |
土潜の扇鰭 | 極低 | |
左右腕びれ | 土潜の腕鰭 | 高 |
黒塚 | 中 | |
赤化腕鰭 | 極低 | |
左右足 | 土潜の爪 | 高 |
苦悶の声 | 中 | |
赤化爪 | 極低 | |
背びれ(タマハミ時) | 土潜の扇鰭 | 高 |
土潜の刀鰭 | 中 | |
魂の結晶 | 低 | |
左右腕びれ(タマハミ時) | 赤化腕鰭 | 高 |
土潜の腕鰭 | 中 | |
魂の結晶 | 低 | |
左右足(タマハミ時) | 赤化爪 | 高 |
土潜の爪 | 中 | |
魂の結晶 | 低 | |
全部位破壊 | 希少鉱石 | 中 |
魂の結晶 | 中 | |
拍動石 | 低 | |
金銀四ツ目の鬼面 | 極低 | |
上位 | ||
本体 | 希少異界石 | 中 |
希少鉱石 | 極低 | |
拍動石 | 極低 | |
命の石 | 極低 | |
全部位破壊報酬 | 勇気の雄たけび | 低 |
拍動石 | 低 | |
命の石 | 極低 | |
金銀四ツ目の鬼面 | 極低 | |
角 | 土潜の鬼角 | 中 |
勇気の雄たけび | 低 | |
建軍の鬼角片 | 極低 | |
顎 | 削岩硬歯 | 中 |
苦悶のうめき | 低 | |
削岩歯 | 極低 | |
手(左右) | 赤化腕鰭 | 低 |
土潜の剛腕鰭 | 低 | |
赤化剛腕鰭 | 極低 | |
絶望のうめき | 極低 | |
手(再生後左右) | 土潜の剛腕鰭 | 低 |
赤化剛腕鰭 | 低 | |
赤化腕鰭 | 極低 | |
勇気の雄たけび | 極低 | |
足(左右) | 赤化爪 | 低 |
土潜の鋭爪 | 低 | |
赤化鋭爪 | 極低 | |
苦悶のうめき | 極低 | |
足(再生後左右) | 土潜の鋭爪 | 低 |
赤化鋭爪 | 低 | |
赤化爪 | 極低 | |
絶望のうめき | 極低 | |
背びれ | 土潜の扇鰭 | 低 |
土潜の鋭鰭 | 低 | |
土潜の硬扇鰭 | 極低 | |
勇気の雄たけび | 極低 | |
背びれ(再生後) | 土潜の鋭鰭 | 低 |
土潜の硬扇鰭 | 低 | |
土潜の扇鰭 | 極低 | |
勇気の雄たけび | 極低 | |
極 | ||
本体 | 命の石 | |
滑走粘皮 | ||
希少異界石 | ||
全部位破壊報酬 | 賢者の石 | |
命の石 | ||
角 | 土潜の真角 | |
土潜の鬼角 | ||
声の断章・罪 | ||
顎 | 鬼の大金棒 | |
壊岩歯 | ||
手(左右) | 赤化腕鰭 | |
土潜の断鰭 | ||
手(再生後左右) | 赤化剛腕鰭 | |
赤化極腕鰭 | ||
足(左右) | 赤化鋭爪 | |
背びれ | 土潜の断鰭 |
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
マフウ・黄泉
- 2013-06-29 (土)
- 鬼
多くの魂を喰らってきた金色のマフウ。
魂の力を取り込んだことで、大型鬼に匹敵しようかという力を得ている。
手練のモノノフには発見次第の討伐が義務付けられている。
英雄の魂が捕らえられていたとの報告もある。
マフウ・黄泉の攻撃パターン
攻撃方法 | 内容 |
---|---|
落雷 | 前方に雷を複数落とす |
ひっかき | 手で引っ掻いて攻撃をしてくる |
マフウ・黄泉攻略
金色の色をしたマフウ。通常のマフウよりも体力や防御、攻撃力が高い。
かまいたちを飛ばす代わりに雷を落として攻撃をしてくる。
入手ミタマ、素材一覧
領域 | ミタマ |
---|---|
下位 | |
乱 | 高橋泥舟 |
上位 | |
安 | 遠山金四郎 |
素材名 | 入手確率 |
---|---|
下位 | |
金の羽 | 極高 |
魂の欠片 | 低 |
漆黒の爪牙 | 低 |
啄魂のくちばし | 極低 |
上位 | |
金の風切羽 | 高 |
幻獣骨 | 中 |
啄魂のくちばし | 低 |
金の羽 | 極低 |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 鬼